肩こりの原因になるかも!?上下歯列接触癖とは?
皆さんこんにちは!いかがお過ごしでしょうか。秋も深まってきましたね。まだ暑い日が結構あります。先日子供たちと海へ行ってきました。浜辺で遊ぶつもりが、大変暑いため、子供たちは、いつのまにか海に浸かっていました。10月でも海水浴ができるとは思いませんでした。まだ寒くなるまでに時間がかかりそうです、気候の良い秋を楽しむためにお口の環境も整えましょう。
間違えやすい!漢字表記のおぼえかた
食糧と食料
食べ物を意味する「しょくりょう」には、「食糧」と「食料」という二つの漢字があります。 この「食糧」と「食料」の使い分けは簡単で、主食となる食べ物を指すときには「食糧」、主食以外の食べ物を指すときには「食料」になります。
つまり、米・麦などは「食糧」で、魚・肉・野菜などは「食料」の方を用います。 ちなみに「食料危機」とは書きませんので、注意してくださいね。
あなたはわかりますか?歯の雑学クイズ
ドラッグストアに並んでいる歯ブラシは、メーカーや素材、毛の硬さやヘッドの形など、種類がたくさんありますよね。では、この歯ブラシをこまめに買っている人が最も多い都道府県はどこでしょうか?
★ヒント★
第一位の都道府県は、高齢者の数が最も多いところでもあります。答えはこのページの一番下をご覧下さい。
歯にいいレシピ
塩タラのレモンマヨ味噌ホイル蒸し
材料(2人分)
・塩タラ・・・・・・・・・・・・・・60g×2切
・ブラックペッパー・・・・・・・・・・少々
・ぶなしめじ・・・・・・・・・・・・・・・・70g
・ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
・レモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3個
栄養価(1人分)
●エネルギー・・・・・・・・・・169.6kcal
作 り 方
①:ミニトマトはヘタを取り半分に切る。 ぶなしめじは石づきを取りほぐしておく。 レモンは厚さ3mm程度の輪切りにする。
②:<マヨ味噌ダレ>の材料を混ぜ合わせる。
③:アルミホイルの中央に塩タラをのせ、ブラックペッパーをふる。 四方を持ち上げて土手を作り、①を入れ②をかける。
④:アルミホイルの縁を折り込み、具材を包み込む。 250℃のオーブンで12分焼き、包みを開けてパセリをあしらう。
ワンポイント!
レモンやミニトマトなど酸味のある食材は、唾液の分泌を促してお口をきれいにします。 わき役になりがちなパセリは、健康な歯ぐきをつくるビタミンCも豊富です。
肩こりの原因になるかも!?『上下歯列接触癖』
上下の歯をいつも接触させてしまう上下歯列接触癖は、自分でも気づかぬうちにやってしまう癖ですよね。 今回は上下歯列接触癖についてお話しします。
上下歯列接触癖はどんな癖?
通常、口を閉じているときは上下の歯が接触していることはありません。 しかし上下歯列接触癖の方の場合、いつも上下の歯がくっついているのが当たり前だと思っている方も少なくないようです。 何かに集中しているとき、またはストレスを感じているときに無意識に接触していることが多いと言われています。
上下歯列接触癖チェック
下の項目にチェックがついた方は、上下歯列接触癖の可能性が疑われます。
□ 舌のふちに歯型が残っている
□ ふと気づくと歯を噛み締めている
□ 無意識に舌を上顎に吸いつけている
□ 歯の横の面が削れ、歯が細くなった気がする
□ 起床時、首筋や肩の疲労を感じる
□ 顎が開かない、または痛みを感じた経験がある
□ 顎の周りの筋肉が緊張している気がする
体への影響
上下歯列接触癖によって、知覚過敏や歯の破折・歯周病の進行・ドライマウスといった口腔内のトラブルや、肩こり・頭痛・耳鳴り・腰痛といった不調に発展することもあります。
上下歯列接触癖を直すためには歯と歯を離し、顔の緊張を緩めるように努めましょう。 また、目のつく場所に「歯を離す」と書いた紙を貼っておき、離すことを習慣化していくことも大切です。
上下歯列接触癖は単なる癖と軽視されがちですが、体の不調につながることもあります。
特に眠っているときに歯ぎしりがある方、顎関節症で上下歯列接触癖が疑われる方はご相談ください。
★クイズの答え★
②島根県
2017年の統計によると、島根県民1人当たりの1年間の歯ブラシ購入本数は8.3本だったそうです。 ちなみに第二位は岩手県で7.54本、第三位は千葉県で7.52本でした。